京都高島屋にて 期間限定販売 

ただいま、京都タカシマヤ3階の
細見美術館 ARTCUBE SHOPにて
丸二の商品を展開中です!


年賀状や贈り物にぴったりのスタンプを取扱いただいております。

2021年2月1日までの期間限定です。
京都タカシマヤにお越しの際は、
ぜひ細見美術館 ARTCUBE SHOPまでお立ち寄りください。

◆日時◆
2020年11月3日〜2021年2月1日
京都タカシマヤの営業時間

◆場所◆
京都タカシマヤ3階




  |  このエントリーのURL  |  related link
【変更】体験工房とショップ「唐丸」 11・12月営業日変更のお知らせ  

唐紙の体験工房とショップ「唐丸」は、
当面の間、営業日を変更いたします。

◆期間◆
2020年11月〜12月

◆営業日◆
木・金・土曜日 ※祝日は休業いたします
10:00〜17:30

◆年末年始休業◆
2020年12月27日(日)〜2021年1月6日(水)
1月7日より営業いたします。
休業期間が株式会社丸二とは異なりますので、ご注意ください。

新型コロナウイルス感染症対策のため、以下のご協力をお願いいたします。
・マスクの着用・アルコール消毒
・体験の際は、検温をさせていただきます
・体調不良時は、来店をお控えください

来年1月以降の予定については、今後の状況を踏まえて改めてご案内いたします。
お客様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程、お願い申し上げます。

なお、株式会社丸二は通常営業をいたします。

商品は、オンラインショップでもお買い求めいただけます。
https://shop.maruni-kyoto.co.jp/

  |  このエントリーのURL  |  related link
旅タカラジェンヌ 極 に映りました 

宝塚歌劇専門チャンネル タカラヅカ・スカイ・ステージ
『いにしえ逍遥・旅タカラジェンヌ 極』に映りました。

タカラジェンヌが各地の街を訪ね、名所や周辺のお店を巡りながら、さまざまな人々と触れ合う番組です。
今回は、2018年10月に撮影にきていただいたものを振り返るという内容。
兵庫県へ「からかみ体験」と職人が出張して参りました!

◆番組名◆
「いにしえ逍遥・旅タカラジェンヌ 極」♯61・62

この他、KBS京都でも放送したそうです。
詳細は、宝塚歌劇専門チャンネル タカラヅカ・スカイ・ステージのホームページをご覧ください。


なお、唐丸では、
「音くり寿」さんと「聖乃あすか」さんが体験されたメニューと同じ、
からかみ小判摺りコース体験のご予約を承っております。

唐丸ホームページより、お申し込みください。

  |  このエントリーのURL  |  related link
10/29・30 BAMBOO EXPO14 出展 
展示会のお知らせです。



10月29日より、BAMBOO EXPO14が始まります。
オンラインとリアルでの2日間の開催です。

インテリアデザイナー・建築家の方は特に見逃せない建材やインテリアマテリアルなど
最新製品が多数展示されています。

両日とも時間限定の生配信をいたします。
臨場感あふれる京からかみの工房をご紹介いたします。
タイムスケジュールは、BAMBOO EXPO14のサイトをご確認ください。

オンラインとリアル、ぜひご来場ください!


◆日時◆
オンライン 10月29日(木)〜30日(金) @BAMBOO EXPO onweb

丸二の生配信タイムスケジュール
10月29日(木)16:20〜16:40




10月30日(金)14:20〜14:40



リアル
 10月30日(金) @EBiS303

いずれも13:00〜19:00
生配信の時間帯以外でも、オンラインにて待機しておりますので、商談可能です。


◆場所◆
オンライン BAMBOO EXPO onweb
https://www.bamboo-media.jp/onweb/

リアル

EBiS303_3Fイベントホール
東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル
https://www.ebis303.com/info/access.html


◆入場◆
事前予約が必要です。
オンライン
要BAMBOO MEMBERへの事前登録

リアル

要事前入場登録

※新型コロナウイルスの影響等でリアル会場での開催が中止になった場合、2日間ともオンラインでの開催となります。
詳細は、BAMBOO EXPO14のサイトをご覧ください。


  |  このエントリーのURL  |  related link
京都中信 ビジネス情報誌に掲載されました 


京都中央信用金庫さんが発行する
中信ビジネス情報誌『ANONA あのな』に丸二が載りました。




この企業にこの技あり Vol.8
に取り上げていただきました。

「昔ながらの版木と技術。その中に、現代に通じるモダニティがある」

なるほど、その通りです。
古くから伝わる道具・版木と、手法。
唐紙とは伝統であり、古くお堅いものと思われるかもしれません。
ですが、
きなり色のふすま紙から、カラフルな壁紙まで、様々な仕様で製作することができます。
配色によっては、だいぶモダンなものもできます。
どんな唐紙をつくろうか〜と悩むのもまたひとつの楽しみですね。

京都中央信用金庫さんに立寄って、ぜひこの冊子を手に取ってみてください。
丸二、唐丸でも店頭にて配布しております。


  |  このエントリーのURL  |  related link

Back Next