京からかみカタログ - Kyokarakami Catalog
からかみとは、襖に一種の版画を施したようなもので、桂離宮や寺院、茶室などに現在も使われています。
鳥ノ子紙に雲母(キラ)や絵具を使った美しい文様は、公家好み・寺社好み・茶方好み・町屋好みなど範囲が広く、現在でも新鮮で洗練された美しさがあります。
京からかみ 丸二、伝統のからかみ見本帖をごゆっくりご覧ください。
(55件中 21-40件表示)
京からかみ特選集 - Kyokarakami Tokusenshu (Kyokarakami vol.2)

M-221
千家中桐置上
senke-chugiri-okiage

M-222
千家大桐置上
senke-ohgiri-okiage

M-223
利休小桐
rikyu-kogiri

M-224
利休中桐散らし
rikyu-chugiri-chirashi

M-225
利休大桐
rikyu-ohgiri

M-226
こうもり桐
kohmori-giri

M-227
五三変り桐
gosan-kawari-giri

M-228
光琳桐
kohrin-giri

M-229
光悦桐
kohetsu-giri

M-230
松葉
matsuba

M-231
細露すすき[腰柄]
hosotsuyu-susuki ※総模様の制作可

M-232
破れ七宝
yabure-shippo

M-233
波頭に渦
namigashirani-uzu

M-234
観世水
kanzesui

M-235
光琳菊
kohrin-giku

M-236
鉄線
tessen

M-237
東大寺型
tohdaiji-gata

M-238
天神唐草
tenjin-karakusa

M-239
秋草
akikusa

M-240
芙蓉牡丹唐草
fuyohbotan-karakusa